情報交換の目的で掲示板を用意しました。Webサイトに関連した質問や相談、意見をお書き下さい。
サイトはこちらです。  http://www.amy.hi-ho.ne.jp/iaasada/
質問・相談の回答は、どなたがお書きいただいても全く問題ありません。私自身、全てお返事出来る自信がありません(笑)。
お願い
1) お名前は、実名(苗字)かアマチュア無線家ならばコールサインをお書き下さい。匿名はご遠慮下さい。
2) 掲示板は多くの方が閲覧可能です。社会人としてのマナー・エチケットをお守りください。
  ・参加者がお互いに役に立つ情報交換の場として、ご活用下さい。
  ・質問・相談をした場合、レスポンスがあったなら返事をして下さい。聞きっぱなしはいけません。
  ・「XXXを教えて」「XXXのデータが欲しい」だけの『教えて族』『クレクレ族』は困りものです。Give & Takeの精神を持ちましょう。
3) 人間関係あっての趣味の世界です。楽しい書き込みをお願いします。
  万が一、不適当な書き込み(匿名を含みます)があった場合、私の判断で削除させていただきます。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

FT-227受信改造の戻し方

  • JH0EOS 國兼
  • 2022/12/10 (Sat) 16:53:00
初めまして、JH0EOS 國兼と申します。
YAESUのFT-227を所持していますが、受信改造されており
今では意味をなさないので、元に戻したいのです。
が、数十年前の事でもあり、失念してしまいました。
おわかりでしたら、ご教授していただけませんか。
古い機械ですが、元気に稼働していますのでお願いいたします。

Re: FT-227受信改造の戻し方

  • JA0IAA
  • 2022/12/14 (Wed) 11:11:52
JH0EOS國兼さん、こんにちは。ご質問拝見しました。
当時のことは忘れましたが、PLL回路の分周比を変更する箇所に改造跡があり、元に戻したような記憶があります。
参考文献(改造マニュアル)は手元にありませんでした。
現物を見たら分からないでしょうか。

Re: FT-227受信改造の戻し方

  • JH0EOS 國兼
  • 2022/12/16 (Fri) 16:28:12
ご回答をいただき、感謝をいたします。

確かに基板上にカットした跡がございます。
以前に所持していた機械を改造時に、その辺を何かした気がします。今の機械はネットで購入したものです。

トライしてみようと思います。
ありがとうございました。

リーダー電子 LSG-11 のレストアについて

  • JP3WUS
  • 2022/11/26 (Sat) 16:42:31
初めまして、JP3WUSこと、新田と申します。
リーダー電子 LSG-11を所有しております。
レストアしようとググってましたら貴殿ページにtくぁどりつっました。
先般数年ぶりに押入れから出し、動作確認を行いましたが、低周波変調の400Kc・1000Kcを切り替えてもきちんとした変調が出ていませんし、どちらに切り替えても音が変わりません。
また、周波数カウンターで出力周波数を見てみると、50Mhz以上の周波数ではカウンターにて周波数が表示されない、出力されていないようです。
コンデンサを交換するとありますが、当該機器に使用されているオイルコンデンサの互換性のあるコンデンサは何になるのか分からなく掲示板版に書き込みさせて頂きました。
教えて族になってしまうのでしょうが、ご回答いただけると幸いです。
いずれ、手持ちのFT-101ESのレストアもと考えております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Re: リーダー電子 LSG-11 のレストアについて

  • JA0IAA
  • 2022/11/27 (Sun) 02:20:35
新田さん、こんばんは。ご質問拝見しました。


コンデンサですが、オイルコンデンサは低周波用ですから、フイルムコンデンサで十分です。写真が小さいのですが、濃いオレンジ色のものです。ヤフオクでも入手できます。
出力が50MHz以上表示していないとのことですが、カウンターの感度の問題もありませんか?75MHz以上なら、そばにFMラジオ置き発振の有無が確認出来ます。
低周波発振は、まずはコンデンサの交換ですね。あとはオシロで確認して下さい。

Re: リーダー電子 LSG-11 のレストアについて

  • JP3WUS
  • 2022/11/27 (Sun) 08:27:01
佐田さん

お忙しい中、ご返事ありがとうございます。

フィルムコンデンサで良いと言う事で濃いオレンジ色とありますが、容量や型番はどれを選べばいいのでしょうか?
マジ素人質問でご迷惑おかけします。

あと、カウンターの問題承知いたしました。
確認してみてまた連絡いたします。
コンデンサの交換後の確認ですが、当方オシロは所有していないんです。まだまだ揃えないといけな物があります。
ネットで安いもの探してみます。

Re: リーダー電子 LSG-11 のレストアについて

  • JP3WUS
  • 2022/11/27 (Sun) 10:02:04
佐田さん

周波数カウンターですが、少々問題ありのようです。
これもレストアしないとダメそうですね。
ネットでググります。
後、LSG-11ですが、200Mhzあたりまで発信はしているようですがそれより上の周波数はダメですね。
やはり、コンデンサ交換ですね。

ご報告まで。

Re: リーダー電子 LSG-11 のレストアについて

  • JA0IAA
  • 2022/11/29 (Tue) 18:27:33
新田さん、回路図はお持ちですよね?回路図に容量は記載してあります。「品番」というと、製造メーカーの品番を質問されているようですが、容量が同じであれば構いません。
一般的には、耐圧400Vがあるようです。
「ポリプロピレンフィルムコンデンサ」で検索して確認して下さい。最初はオイルコンデンサだけです。現物を比較すれば、分かるはず。

是非、各種情報を調べて勉強を。
失礼ながら、今の話を見た限りFT-101ESのレストアは無理です。電源を入れてヒューズ切れか発煙事故を起こして断念することになるでしょうHi。
簡単に出来そうな雑誌のレストア記事通りにはいきません。

Re: Re: リーダー電子 LSG-11 のレストアについて

  • JP3WUS
  • 2022/11/29 (Tue) 19:16:05
佐田さん
ご連絡ありがとうございます。
しっかり勉強していきます。
ご忠告ありがとうございました。
全然レベルが無いのは分かってますが、何事も挑戦です。
ありがとうございました。

TW-4100S 電力制御ボリュームについて

  • JA2BWL 與世里武夫
  • 2021/11/17 (Wed) 15:22:14
入手しましたTW-4100SのVU共パワーが出ません。電力制御ボリュームをを疑っていますが、、記号や位置が分かりません。ご多忙の中すみませんがご教授ください。。

Re: TW-4100S 電力制御ボリュームについて

  • JA0IAA/佐田
  • 2021/11/17 (Wed) 18:13:49
以下のサイトにサービスマニュアルがあります。
登録してMANUALからダウンロードしてみて下さい。


https://www.mods.dk/

Re: TW-4100S 電力制御ボリュームについて

  • JA0IAA/佐田
  • 2021/12/03 (Fri) 00:06:55
JA2BWLさん、もう2週間経ちましたが、その後は如何ですか。

質問だけ求めてレスポンスなしはマナー違反です。
だれも助けてくれませんよ。

よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JM1ATF 伊南栄治
  • 2020/09/21 (Mon) 15:11:15
佐田 さん
ご無沙汰しております。

全日本1万局よみうりアワード 申請書作成ファイル
で、アワードの申請書を作成中なのですが、
 データの並び替えでソートすると
INPUTシート表に
1エリアの移動局から0エリアとつづき、その後固定局、7コール、8コールとなり
シート1からシート16まで前期の順番でソートされます
1エリア固定局からにするには、当局の操作方法が間違っているのでしょうか?

OS は Windows 10
Excelは 2008

です。
 お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

Re: よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JA0IAA/佐田
  • 2020/09/22 (Tue) 01:32:33
JM1ATF 伊南さん、こんんばんは。こちらこそご無沙汰しております。
お問い合わせの件、動作確認しましたので、回答します。

INPUTシートのD列のエリアですが、常置場所の局もすべてエリア番号を入力して下さい。

JA1-jS1  "1"を入力
jx2-jx9  "2"から"9"を入力
jx0    "10"を入力
7K1-7L4  "1"を入力
その他特殊PX  運用エリアを入力

マニュアルにも記述していますが、エリアの並び替えは、D列を利用しています。D列がブランクですと、正しくソートされません。

1、2・・・を連続入力する場合、Excelのオートフィルをご利用ください。
最初のセルに1や2を入力し、そのセルの右下の小さな■にマウスを置いて下にドラッグすれば、同じ数字が連続で入力出来ます。

Re: よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JM1ATF 伊南栄治
  • 2020/09/22 (Tue) 09:39:03
佐田 さん
早速試してみます。
早々回答ありがとうございます。

Re: よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JM1ATF 伊南栄治
  • 2020/09/22 (Tue) 13:16:17
佐田 さん こんにちは
シートは、1エリアから順にコールサイン順に並びましたが、
各エリア内の移動局リストが0エリア、9、8・・・1エリアと
逆順にならびます。
 シート作成の際のソートは、申請書作成ファイルの説明通りです。
 申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

Re: よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JA0IAA/佐田
  • 2020/09/23 (Wed) 14:41:47
伊南さん

こちらでは、正常に動作しています。こちらのデータの一部を添付します。見えるかな?

ソートの条件

  • JA0IAA/佐田
  • 2020/09/23 (Wed) 14:45:50
ソートの条件をご確認下さい。
こちらはexcel2019ですが、以前のexcel2010でも動作を確認しています。

excel2019のソート一覧は別紙のとおりです。
上から3番目のソート順が逆(「大きい」か「降順」になっているような気がします。

Re: よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JM1ATF 伊南栄治
  • 2020/09/24 (Thu) 09:58:26
佐田 さん
お手数かけます。
今、夜勤明けで帰ってきたのでこれからやってみます。

Re: よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JM1ATF 伊南栄治
  • 2020/09/24 (Thu) 11:20:49
佐田 さん
解決いたしました。

ありがとうございました。

Re: よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JM1ATF 伊南栄治
  • 2021/03/12 (Fri) 18:47:39
佐田 さん
ご無沙汰しております。
 シートはバグでしたか、申請の時手作業で、入力しました。

 で、本日(3月12日)
 全日本一万局よみうりアワード
   2021年3月11日付で 全日本第463号に合格いたしました。
ありがとうございました。

Re: よみうりアワード 申請書作成ファイル について

  • JA0IAA/佐田
  • 2021/03/16 (Tue) 01:46:44
受賞おめでとうございます。

私はルールに大問題あり、と感じ申請する気になれませんでした。数年前から断念しました。

担当者はSさんかな?変更になって審査が正常に戻ったなら早く受賞できたかもしれません。

JARLの新アワード、全世界用のファイルは作る予定はありません。
とにかく、ソートが面倒すぎ。委員会で十分検討していただきましょう。

JARL全日本10000局アワードのQSLリスト作成ファイル

  • JA0IAA/佐田
  • 2021/02/28 (Sun) 23:19:15
標記の件、ブログでも書きましたが、こちらでもお知らせします。

よみうりアワード全日本アワードとQSLリストのフォーマットが変わっています。1枚当たりの記入局数が異なります。

JARLアワード向けのQSLリストファイルですが、実はすでにテスト版は完成し、自分自身のデータで動作も確認済みです。
さすがに手書きや文字入力は大変ですから、エクセルフォーマットの変換をお待ちの方もいらっしゃるでしょう。

ただし、これがJARLで認められるかは不明ですし、現ルールで若干の疑問点があります。
4月1日より受付開始、とのことですから、JARLで審査・発行が進んで一段落した段階で質問・提案してゆきたいと思っています。

発行ナンバーは付属しません。慌てる必要はないのです。
ゆっくりアワードの準備をしましょう。

よみうりアワード申請書の更新

  • JA0IAA/佐田
  • 2020/12/08 (Tue) 17:17:34
公私ともに多忙で、思った更新作業が出来ていません。

標記の件で、申請書のバグレポートを頂きました。
良く見れば、ナルホド!と、単純作業のミスでした。
早速修正しておきました。

このアワード、まもなく受付が終了します。
駆け込み?で申請準備されている方もいらっしゃるようですが、別途書き込んだように苦労することも多いので、覚悟しておいて下さい。

JARLから、後継のアワードが発表されるようです。
十分にルールを吟味していただき、名誉な賞として続けていただきたいものです。

Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • 近藤修一
  • 2019/02/16 (Sat) 21:03:42
はじめまして。JI1XUFの近藤修一です。日本電業(株)製のBelcomLiner2(144Mhz帯SSB機)を譲り受けました。50Mhz機に改造したいのですが、インターネット上の回路図は不鮮明で拡大すると読めません。日本電業(株)を引き継いだ富士通にも資料は無いそうです。大変勝手なお願いで恐縮ですが、回路図の画像データをお持ちでしたら頂けないでしょうか。「ください」というお願いだけで、私から提供できるものが無く申し訳ございませんが、改造の結果を報告をいたしますので御容赦下さい。

Re: Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • JA0IAA
  • 2019/02/17 (Sun) 14:40:04
JI1XUFさん、こんにちは。

LINER2の回路図ですが、どこから入手されたものでしょうか。
以下から入手できます。
  http://www.radiomanual.info/schemi/Vari/Belcom_Liner2_user.pdf

不鮮明とのことですが、回路図をモニタ上で拡大表示すると文字も読めます。
(デスクトップPC+24インチ液晶モニタです)
200%表示で判読可能、300%あれば問題ありません。

オリジナルのマニュアルはB5サイズです。私の手持ちも、原寸コピーです。
このPDFはA4ですが、A3に拡大印刷すれば十分活用できると思います。
まずはご確認下さい。

補足ですが、お書きになったメールアドレスは削除して下さい。スパムが多数舞い込みます。

Re: Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • 近藤修一
  • 2019/02/17 (Sun) 21:44:59
JAOIAA様
BelcomLiner2の回路図の入手先を教えて頂き、大変ありがとうございました。十分に読める画像で、大変助かりました。
私がインターネット上で探せたのは4エリアの方のホームページでしたが、こちらからの連絡方法が無く。リグを譲って頂いた方(広島県の匿名の方)からもコピー(紙面)を同封して頂いたのですが、不鮮明で読めませんでした。
メールアドレスについてもご指摘頂き、本当にありがとうございました。近藤修一

Re: Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • 近藤修一
  • 2019/03/05 (Tue) 20:32:52
御報告致します。Belcom Liner2(144MHz帯SSB機)の50MHz帯への改造にチャレンジしましたが、うまく行きません。38.53MHzの水晶発振子を21.47MHzに変え、28MHz帯の中間周波数と混合して50MHz帯を得ようとしました。21.47MHzの発振はOKでしたが、その後の同調回路が調節出来ませんでした。疲れたので、しばらく休んで、元気が回復したら、再度チャレンジしようと思っています。上手く行きませんでしたが、回路図を得られた事で、とても楽しめました。有り難うございました。

Re: Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • 近藤修一
  • 2019/03/24 (Sun) 17:00:10
2回目の御報告を致します。前回の報告の通り、Belcom Liner2(144MHz帯SSB機)の50MHz帯への改造にチャレンジしております。第4発振(38.53MHz)の水晶発振子を21.47MHzに変え、28MHz帯の中間周波数と混合して50MHz帯を得ようとしております。第4発振~第2混合間のコイルを21MHz用に交換し、第2混合直後のコイルを50MHz用に交換して50MHz帯を得ることができました。第2混合後の増幅域の改造はこれからです。受信系統はまだ全く手付かずで、まだまだ前途多難です。またまた疲れたので、しばらく休んで、元気が回復したら、再度チャレンジしようと思っています。回路図を得られた事で、とても楽しめております。有り難うございました。

Re: Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • 近藤修一
  • 2019/06/23 (Sun) 19:17:24
ずいぶん時間がかかってしまいましたが、3回目の報告です。前回の報告の通りにBelcom Liner2(144MHz帯SSB機)の50MHz帯への改造にチャレンジしておりますが、苦戦しております。50MHz帯を得る事は出来たのですが、その後の増幅段が機能しません。コイルとコンデンサを調整して50MHz帯に合わせようとしましたが、ギブアップ。第2混合~高周波増幅段を作り直しました。回路設計は出来ないので、インターネット記事を参考にし、約0.2wの出力を得る事が出来ました。増幅回路をもう1段追加したいと思ってます。その後は、送受信切替回路と、受信回路は全く手付かずですので、まだまだですが、差し当たって現状報告です。

Re: Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • 近藤修一
  • E-mail
  • 2019/10/22 (Tue) 20:46:13
さらに、ずいぶん時間がかかってしまいましたが、4回目の報告です。前回の報告の通りにBelcom Liner2(144MHz帯SSB機)の50MHz帯への改造にチャレンジしておりますが、さらに苦戦しております。増幅回路をもう1段追加して50MHz帯で約1Wを得る事が出来たと思ったので、JA0IAAさんが紹介してくれている50MHz帯バンドパスフィルターと、送受信切替回路を付加して、送信系統は一応完成したつもりでした。念のため、中古で買ったSHINWAの50MHz帯バンドパスフィルターを挟んで測定すると0.1W程度しか得られませんでした。どうも違う周波数を大量に出していた模様です。少しは勉強する必要があると思い、古い入門書を買って勉強中です。まだまだ先は長い模様ですが、とりあえず現状報告です。

Re: Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • 近藤修一
  • 2020/04/12 (Sun) 16:53:48
さらに、さらに、ずいぶん時間がかかってしまいましたが、5回目の報告です。大変苦戦しながらBelcom Liner2(144MHz帯SSB機)の50MHz帯への改造にチャレンジしております。前回報告した通り、目的(50MHz帯)以外の周波数の方が大量に出てしまっている模様です。乏しい知識で思案をした結果、第2混合回路を、作り直す事にしました。30年近く昔の本を参考に、ダイオード・クワッドを使ったダブル・バランスド・ミキサーに入れ替えたら、約1Wの出力が得られ、SHINWAの50MHz帯バンドパスフィルターを挟んで再度測定してもほぼ同じ出力を得られました。ダミーロードを接続したまま、別の無線機で受信すると、変調もなんとか大丈夫の模様です。本当は、もう少し出力を上げたいのですが、とりあえず送信系統は、ここまでにしました。今後は受信系統の改造にチャレンジします。まだまだ先は長い模様ですが、だめで元々と思って始めましたが、少し可能性が出てきました。とりあえず現状報告です。

Re: Belcom Liner2の回路図を頂けないでしょうか

  • 近藤修一
  • 2020/04/19 (Sun) 22:51:48
6回目の報告です。大変苦戦しながらでしたが、Belcom Liner2(144MHz帯SSB機)の50MHz帯への改造にチャレンジしました。最後に、受信系統の改造として、ミキサーまでの同調コイル4個を50MHz用に交換して、同室内の別の無線機のSSB送信波が受信出来たので、一応完成した事にいたしました。今後は、コンテストの日にでもアンテナに接続して受信感度を確認します。保証認定を受けて、局免許変更を受けられるのは、まだずっと先になりますが、ひと区切りです。

デリカのディップメーターに関して

  • JI1BAS
  • 2019/08/26 (Mon) 11:02:50
デリカのディップメーターのレストア記事よりこちらを知りました。リターンHAM組です。ジャンクボックスに昔集めた、バリコン、トランスなどが出て来たので今更真空管式ディップメーターではないだろう、と思いつつ、デリカの真空管式ディップメーターにこだわって作りました。真空管6AK5 バリコン430P*2メーター500μAと称する大きめのラジケータ、他の部品定数は同じ。
現在周波数を記入して利用してますが、疑問に思うことが一つあります。デリカのディップメーターの製品では1mA、500μAなどの
メーターを組み込んでいるのがあります。実際、1mAでは最高周波数(50〜150Mhzあたり)で概略どの程度の電流(メーター)の振れがあるのでしょうか?私の自作機では、この周波数では最高170μA程度の振れになります。(バリコンの入った方ではほとんど発振停止、3分の1程度抜け始めてから発振開始します)
1mAのメーターでディップ点が確認出来、実用に供する程の電流があるのでしょうか?もちろん高い周波数では発振は弱くなるのは承知してますが。

よろしくお願いいたします


Re: デリカのディップメーターに関して

  • JG3DGL
  • 2019/12/06 (Fri) 14:39:56
ご質問のJI1BAS様が、私が紹介したいサイトに投稿されていたminiDATA様なら恐縮なのですが、
「70年代で遊ぼう Together dream…」というブログの
「懐かしのグリットデップメータ」と「グリッドディップメータ DELICA HAMBAND DIP METER」に
回路図はおろか、三田無線の創始者である茨木 悟氏の「グリッドディップ・メーターの使い方」といった
超貴重文献もアップロードされておりますので参考になると思います。
尚、三田無線/DELICA製グリッドディップメーターの電流計の規格は、
現物の写真がありますので拡大すると読み取れます。

Re: デリカのディップメーターに関して

  • JG3DGL
  • 2019/12/06 (Fri) 14:47:53
2連レスですいません。(^^;
他に『あだちの再生工房』の「DELICA Grid Dip Meter」にもレストア記事が掲載されているのですが、
こちらの回路図には電流計のmax値も載っていて1mA_DCですね。

それと、ミズホ通信株式会社の一部を引き継がれている
「ミズホ通信研究所」の「あると便利な ディップ・メーター」に
年代別のDELICAのディップ・メーターが掲載されており、
回路図や現物の写真がUPされており、
写真の拡大によりメーターの規格が読み取れます。

Re: デリカのディップメーターに関して

  • JI1BAS
  • E-mail
  • 2019/12/12 (Thu) 16:46:19
JG3DGL様
返信、投稿ありがとうございます。私はminiDATA様ではありませんが、
記載された、サイトを回って研究してみたいと思います。GDMは
回路は比較的簡単、構造や部品の配置は熟慮が必要のようです。
完成後の出来栄えや高い周波数での安定などメーカー製には及びもつきませんが、手元にあるかなしでは、アンテナ関係などでは大変重宝してます。サイトを検索して、改善につなげたいと思います。
 大変ありがとうございました。

Re: デリカのディップメーターに関して

こちらでははじめて書き込みさせていただきます。

私がウン十年前に高校生だったときにバイトして新品で買ったデリカの「ニューハムバンド」には、「一番上のバンドではメーターの針が一杯まで振れない」といった内容を書いた(スタンプした?)紙が入っていました。

実際、バリコンが抜けた方でも2/3くらいまでしか振れませんでしたが、差支えありませんでした。メーターは1mAです。今も田舎に置いてあります。

その後、トリオやリーダーの半導体式ディップメータを入手しましたが、真空管式が一番ディップがよくわかりますし、発振強度を変えたときの周波数ズレも少ないです。

なお、ラジケータは大抵フルスケールの2/3くらい以上でかなり感度が悪くなる(流す電流に対して、y=ルートxのグラフみたいな振れになる)ので、真ん中くらいにセットしてディップ点を探るのがよいと思います。秋月の安物メーターでもいいかもしれません。使ったことはないのですが。

Re: デリカのディップメーターに関して

  • JI1BAS
  • E-mail
  • 2020/02/03 (Mon) 16:43:54
PDC加藤様
デリカ製品に、「一番高いバンドではメーターの針がいっぱいまで
振れない」の紙が入っていた由、納得しました。
又、ラジケーターの感度(3分の2)以上前後で感度の低下症状が見られる
は、参考になりました。
 返事、回答を記述していただきました皆様ありがとうございました。

PS-304とRS-300。

  • JK1MOP・千葉の齋藤
  • 2012/10/25 (Thu) 08:47:34
こんにちは。久々に書き込みいたします。

DAIWAのRS-300という電源(レストアが紹介されているPS-304と同型)の電圧が不安定なので、修理しました。
佐田さんのレストア記を全面的に参考にさせていただきました。おかげさまで完治です。

半固定VRと電解コンデンサーを全部交換。4700μFが8個の基板にはあと2個分のスペースがあるので、せっかくなので10個実装しました。

さて、PS-304とRS-300は、取説は共通、定格も定価も同じで、違いはパネル面の印刷だけ。
約20年前、アキバのある販売店では、RS-300のほうが実売価格が1,000円ほど安かったのでこちらを買いました。

なぜこのように2機種が製造されていたのか、不思議です。

Re: PS-304とRS-300。

  • JA0IAA/佐田
  • 2012/10/28 (Sun) 11:42:51
齋藤さん、こんにちは。

RS-300のレストア、成功したようで何よりです。
不安定だったのであれば、基準電圧設定のVRかコンデンサの容量抜けではないかと思います。

PS-304とRS-300の違いは分かりません。どちらが先なのでしょうか。
パネル面を比較しましたが、RS-300の電圧可変範囲1-15Vという表示が気になります。合わせ込めなければ、「正しくない」と突っ込まれそうですHi。RS-304のように書いていないほうが無難です。

回路図はこちらにあります。(PS-304Cですが、海外仕様かも)
  http://www.mods.dk/

修理の役に立った、と書き込んでいたいただけるのは、励みになります。ありがとうございます。

検索すると、記事を参考に修理されている方も結構いるようです。他の解決事例を含め、書き込んでいただけると記事の「信頼度」が上がりそうです。

Re: PS-304とRS-300。

  • JK1MOP・千葉の齋藤
  • 2012/10/30 (Tue) 08:13:50
佐田さん
レスありがとうございます。

そういえばPS-304のパネルには可変範囲が書かれていませんね(このVRはなかなかの高品質と思います)。
2機種併売は企業の事情でしょうか、おっしゃるとおり海外向けの機種名かもしれません。

それから、リンク先ご紹介ありがとうございます。
役に立ちそうなサイトですね。活用します。

Re: PS-304とRS-300。

  • JK1MOP・千葉の齋藤
  • 2012/10/30 (Tue) 23:21:56
RS-300修理の状況を書かせていただきます。

久々にスイッチを入れたら出力電圧が不安定になっていたので、まず電解コンデンサーを全部交換しました。

その時点で出力端子をテスターで測ると、負荷の有無にかかわらず電圧は安定。しかしRS-300本体の電圧メーターはまだふらふらしています。

出力が安定しているなら実用に差し支えないとも思ったのですが、やはり気になるので半固定VRも全部交換したら、こんどこそ本体のメーターも安定しました。

Re: PS-304とRS-300。

  • JA0IAA/佐田
  • 2012/10/31 (Wed) 11:55:13
出力が安定しているなら実用に差し支えないとも思ったのですが、やはり気になるので半固定VRも全部交換したら、こんどこそ本体のメーターも安定しました。

回路図をご覧下さい。
ツェナーダイオードZD1とオペアンプで構成された基準電圧10V、あるいはRV1からの電圧6Vが不安定だったと思われます。
私の場合は両端オープンだったので、10Vが出力されていませんでした。

半固定ボリューム両端の抵抗体と端子の圧着部(カシメ?)で不良が多発した、という情報がありました。
半固定ボリュームも消耗品ですね。

制御回路は原因調査に手こずりますが、今回のトラブルは基準電源をテスターでチェックすれば発見されます。
回路図はやっぱり必要ですね。

Re: PS-304とRS-300。

  • JK1MOP・千葉の齋藤
  • 2012/11/01 (Thu) 08:28:25
佐田さん
ご指摘ありがとうございます。

私は以前、半固定VRは摺動部分の接触が悪くなるだけだと思っていました。ここに導電グリスでも塗ればいい、それで直らなければほかの部品に原因がある、と。
しかしVRそのものが劣化していることが多いですね。

そして回路図は必要ですね。そのポイントの電圧など書かれたものなら、なお助かります。

PS-304

  • 本山 英慈
  • E-mail
  • 2014/07/24 (Thu) 19:55:07
内部TRの、2次電圧が2.1V。

外部、電圧計には、表示4v。

1番に、何を交換したらよいでしょうか?

Re: PS-304

  • JA0IAA
  • 2014/07/27 (Sun) 21:27:57
質問は新しい内容です。新規に書き込んでください。

また、質問の意味が分かりません。
回答者の立場に立つことが大切で、これでは誰も回答出来ません。

・回路図と照合し、第三者にわかる説明であること
・回路図(あるいは回路図の一部)を画像添付し、アドバイスを求めやすくすること
・自分なりの意見・推定を書くこと

回路図を探し、責任ある回答を書く手間をいとわないボランティアは滅多にいないことをご理解下さい。

Re: PS-304

  • 富田 晴光
  • E-mail
  • 2014/09/30 (Tue) 10:40:39
始めまして、私の使用しているPS-304ですが、最近
電圧が無負荷時微妙に変動する様になってしまいました。
電源ON時は13.8Vですが14.1V~13.6V位に変動します。
負荷を掛けても電圧変動はありません。使用無線機はヤエス
FT-897の為無線機の表示パネルにも電圧表示が出るので
かなり気になります。電源本体を開けてみましたが、
まずボリュームがVR1~VR4とありますが、各VR調整方法
を教えて下さい。VRが不良なのか又はIC:μPC324が
不良なのか、原因不明で困っています???、
もう1つはAメーター
の振りがかなり少なく実際10A位流れているはずが4A位しか表示しません、メータ不良かと思いもう1台所有の電源より交換テストしましたが、メーターは同じ様に表示しました???

修理技術指導頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

Re: PS-304とRS-300。

  • 廣瀬 秀昭
  • E-mail
  • 2018/07/28 (Sat) 09:48:28
お尋ねいたします。
最近ネットでRS-300を入手し、Icom7600を繋ぎ受信使用で2時間ぐらいして後ろの放熱板が、かなり熱く成りました。この状態は正常なのでしょうか。
今まではトランスレスを使用していましたが熱さは気にはならなかったので、お教え頂ければ幸いです。

DM-130MV

  • 田中/8
  • 2018/05/25 (Fri) 20:53:17
お久しぶりでした。添付の通りですが、ふらりと入ったリサイクル
ショップで手に入れました。とりあえず不具合はなさそう。

手に入れた情報により点検しました。不具合は電圧可変のVRの
ガリ位の様子。内部をブロアし、表面を清掃。

冷却の問題点はファンを反対向きにして、後方排気にして、前から
吸気するように変更して、口を絞ってみました。
トランスのうなりが気になりますが、これは再度メンテして解消
予定です。また、無駄な物を買ってしまった。

 しばらく休業中ですのでちょっと暇です。

Re: DM-130MV

  • JA0IAA
  • 2018/05/29 (Tue) 11:33:14
こんにちは、ご無沙汰しております。
一昨年の引越し以来、何も出来ておりませんHi。

後方排気だと、ヒートシンクが冷えにくいのではないでしょうか。
ヒートシンクの上にファンを追加し、下方向へ風を送れば冷却効果はアップするような気がします。
温風は両側面と背面に流れそうですが、実行してみないと分かりませんね。

Re: DM-130MV

  • 田中/8
  • 2018/05/31 (Thu) 01:36:32
今晩は
後方排気の件ですが、前方のスリットを絞ればヒートシンクに
うまく空気を当てて後ろに引っ張れそうです。

前オーナーは結構大事に使われていたようです。
所で、この機種、メーターの針が後ろに意図的に曲げられているようですね。両方とも同じ位置から曲がっています。
メンテをしようとばらしましたがとんでもなく分解しづらいですね。
スパークキラーを付けたかったのですが基盤を外すのが厄介です。